Puran Defrag Free Edition

Puran Defrag Free Edition の概要や使い方を紹介しています

Puran Defrag Free Edition を紹介しているページです

オフラインデフラグもできるデフラグツール!「Puran Defrag Free Edition」。

Puran Defrag Free Edition
対応 XP/Vista/7/8/10/11
バージョン 7.7.2
更新日時 2023-12-07
ファイルサイズ 3.33 MB

Puran Defrag Free Edition

多機能なデフラグツール。
断片化しているファイルを連続化させる機能や、ディスクの空き領域を連続化させる機能、ディレクトリ&頻繁に使われているファイル をディスクの先頭へと移動させる機能、右クリックメニューからデフラグを実行できるようにする機能、ブートタイムデフラグ、スケジュールデフラグ 等々の機能が付いています。
断片化が特に激しいファイルのパスや、クラスタマップを確認する機能 も付いています。

「Puran Defrag Free Edition」は、多機能なデフラグツールです。

  • ファイル / フォルダ / 空き領域 の連続化&最適化
  • 頻繁に使われているファイルの再配置※1
  • ブートデフラグ※2
  • スケジュールデフラグ
  • 右クリックメニューからのデフラグ (ファイル / フォルダ / ドライブ)
... 等々、豊富な機能を備えたディスクデフラグツールで、無料※3 でありながらも高いレベルの最適化を実現できるところが最大の特徴。
1 " PIOZR "( Puran Intelligent Optimizer )という最適化技術。
最も良く使われているファイルを、最も高速にアクセスできる場所(ディスク外周)に配置する。

2 Windows が起動する前に行われるデフラグ(オフラインデフラグ)。
Windows が起動している間はデフラグできないMFT / レジストリ / ページファイル などをデフラグする。

3 プライベートで利用する場合のみフリー。
多機能である割りにインターフェースはシンプルで分かりやすく、また難しい設定も特にないので簡単に使えるようになっています。
その他、断片化状況の分析結果を、HTML ファイルに書き出したり “ クラスタマップ※4 ” で表示したりする機能 も付いています。
4 ファイルの配置状況&状態を、ブロックイメージで表した図。

使い方は以下の通りです。

    インストール時の注意
  1. インストールの途中で、「Babylon Toolbar」のインストールを促す画面が表示されます。
    「Babylon Toolbar」のインストールを促す画面
    これはインストールしなくてよいものなので、左下の「Skip」ボタンをクリックして下さい。
    その後 2 回ほど確認ダイアログが表示されますが、これらも「No」ボタンをクリックして下さい。
    確認ダイアログ
    基本
  1. 「PuranDefragGUI.exe」を実行します。
    Puran Defrag Free Edition
  2. 画面上部の「Additional Operations」タブを開きます。
  3. 利用可能なオプションが一覧表示されるので、必要なオプションを設定しておきます。
    「Additional Operations」タブ
    設定可能なオプションには、下記のようなものがあります。
    • Fill Gaps To Avoid Frequent Fragmentation
      (今後断片化が発生しにくくなるように、)空き領域を連続化させる
    • Optimize Directories For Faster System Access(NTFS ボリュームでのみ使用可)
      ディレクトリを最適な場所(ディスク先頭)に配置し、システムアクセスを高速化させる
    • Free Some Space For Windows Temporary Files On Faster Disk Area
      一定サイズの空き領域を、(一時ファイルのために)ディスク内の最適な場所へ移動させる
    • Boost Overall System Speed By Puran Intelligent Optimizer(PIOZR)※4
      頻繁に使われているファイルを、ディスクの先頭へ移動させる
    • Exclude Files with size between ~
      処理から除外するファイル / フォルダ(ファイルサイズの範囲で指定)
    • Exclude File
      処理から除外するファイル / フォルダ
    • Enable File Defrag so that you can right click any file/folder and select Puran ~
      ファイル / フォルダ / ドライブ の右クリックメニューに、「Puran Defrag」を組み込む
    • Delete file in the list
      「Edit List」ボタンから指定したファイルを、デフラグ時に削除する
    4 この処理は、最高でも週一くらいに抑えておく。
    (スケジュールデフラグに組み込む時も注意する)
  4. 設定が済んだら、「Main」タブに戻ります。
  5. あとは、デフラグ対象とするドライブを選択状態にし、中段にある「Defrag」ボタンを押せばOK。
    設定しておいた内容で、デフラグ処理が実行されます。
    処理終了後にWindows を自動でシャットダウンさせたい場合は、「Shutdown after defrag」にチェックを入れておくとよいでしょう。
    尚、「Analyze」(断片化状況の分析)のみを行うことも可能です。
    「Analyze」を行うと、画面下部のウインドウ内で、クラスタマップ(「Cluster Map」)、分析結果のレポート(「Last Report」)※6 を確認できるようになります。
    (「Defrag」実行時にも、クラスタマップやレポートを確認することはできる)
    クラスタマップ
    分析結果のレポート
    6 ドライブ内にあるファイル / フォルダ の数、断片化しているファイル / フォルダ の数、断片化しているファイルの総サイズ、ディスクの断片化率、断片化が激しいファイルのTOP10... 等。
    ちなみに、「Defrag」および「Analyze」の処理が完了すると、毎回
    • When you resize Puran Defrag window, cluster map will reset.~
      「Puran Defrag」のウインドウをリサイズすると、クラスタマップがリサイズされます
      When you resize Puran Defrag window, cluster map will reset
    というダイアログが表示されます。
    このダイアログを毎回表示させたくない場合は、左下の「Do not show this message again」にチェックを入れておきます。
    ブートタイムデフラグ
  1. まず最初に「Additional Operations」タブで、適宜オプション設定を行っておきます。
    「Additional Operations」タブ
  2. 設定が済んだら、「Main」タブに戻ります。
  3. デフラグ対象としたいドライブを、選択状態にしておきます。
  4. 中段の「Boot Time Defrag」ボタンをクリックし、処理内容を選択します。
    実行できる処理には、次のようなものがあります※7
    • Restart - Defrag - Restart
      再起動 → ブートデフラグを実行 → 終わったらWindows を再起動させる
    • Restart - Defrag - Shutdown
      再起動 → ブートデフラグを実行 → 終わったらWindows をシャットダウンさせる
    • Restart - Defrag - Restart + Disk Check
      再起動 → チェックディスクを実行 → 終わったらブートデフラグ → 終わったら再起動
    • Restart - Defrag - Shutdown + Disk Check
      再起動 → チェックディスクを実行 → 終わったらブートデフラグ → その後シャットダウン
    • Restart - Defrag - Restart + Full Disk Check
      再起動 → チェックディスクを実行 → 終わったらブートデフラグ → 終わったら再起動
    • Restart - Defrag - Shutdown + Full Disk Check
      再起動 → チェックディスクを実行 → 終わったらブートデフラグ → その後シャットダウン
    7 「Disk Check」は、ステージ 3 までを実行する。
    「Full Disk Check」は、ステージ 5 までを実行する。
    各ステージの意味合いについて

    処理内容を選択すると、パソコンの再起動を促すようなダイアログが表示されるので、「OK」ボタンをクリックします。
  5. すると、パソコンが再起動し、選択しておいた処理が実行されます。
    もし、デフラグ処理を途中で中止させたくなったら、「Esc」キーを押します。
    自動デフラグ(スケジュール機能)
  1. デフラグを定期的に自動実行させたい場合、「Automatic Defragmentation」機能を使います。
    まず、画面上部の「Automatic Defragmentation」タブをクリック。
  2. 左下の「Add」ボタンをクリックします。
  3. 「Choose Type」という画面が表示されます。
    ここで、実行するデフラグのタイプを選択し、「Next」ボタンをクリックします。
    「Automatic Defragmentation」は通常のデフラグを、「Automatic Boot Time Defragmentation」はブートタイムデフラグを意味しています。
  4. 実行内容の設定画面が表示されます。
    最初に、デフラグ対象とするドライブにチェックを入れておきます。
  5. 画面中段の欄で、実行するオプションを設定しておきます。
    オプション内容は、通常のデフラグ時と同じです。
  6. 一番下の枠内で、デフラグの実行タイミングを指定します。
    「Automatic Defragmentation」の場合は、以下のようなタイミングを指定することができます。
    • Defrag Selected Drive(s) At Every Startup
      選択したドライブを、スタートアップ時に毎回デフラグ
    • Defrag Selected Drive(s) After Every ○ 分
      選択したドライブを、○ 分置きにデフラグ
    • Defrag Selected Drives When Screensaver Starts | One defrag per ○ day(s)
      スクリーンセーバー実行時に、選択したドライブをデフラグ
      (このアクションは、○ 日置きにすることもできる)
    • Defrag Selected Drives When System Is Idle For More Than ○ 分
      パソコンがアイドル状態になってから ○ 分後に、選択ドライブをデフラグ
      (このアクションも、○ 日置きにすることができる)
    • Defrag Selected Drive(s) Every ○ 曜日 の指定した時刻
      選択したドライブを、○ 曜日の指定した時刻にデフラグ
    • Defrag Selected Drive(s) Every ○日 の指定した時刻
      選択したドライブを、毎月 ○ 日の指定した時刻にデフラグ
    Automatic Defragmentation
    「Automatic Boot Time Defragmentation」を選択した場合は、下記のようなタイミングを指定することができます。
    • Defrag Selected Drive(s) At Every Boot
      起動時に、毎回ブートデフラグを行う
    • Defrag Selected Drive(s) Every Days On First Boot
      起動時に、毎回ブートデフラグを行う(ただし、一日一回だけ)
    • Defrag Selected Drive(s) Every ○ 曜日 On First Boot
      ○ 曜日の初回起動時のみ、ブートデフラグを行う
    • Defrag Selected Drive(s) Every ○ 日 On First Boot
      毎月○ 日の初回起動時のみ、ブートデフラグを行う
    Automatic Boot Time Defragmentation
  7. デフラグするドライブ、オプション、タイミング を設定したら、画面下部の「Next」ボタンを押します.
  8. 「Enter Name」という画面が表示されます。
    ここで、今回作成したスケジュールに適当な名前を付けておきます。
  9. 最後に、「Finish」ボタンを押せばスケジュール登録完了です。
    必要であれば、さらにスケジュールを追加しておきます。
    登録したスケジュールを削除する時は、目的のものを選択して「Remove」ボタンをクリック。
    パソコンをバッテリー電源のみで使用する機会が多い人は、右下の「Stop if on battery」にチェックを入れておくとよいでしょう※8
    8 パソコンをバッテリー電源のみで動かしている時に、スケジュール機能が無効になる。
    右クリックメニューからのデフラグ
  1. あらかじめ、「Additional Operations」タブ内にある
      Enable File Defrag so that you can right click any file/folder and select Puran ~
    にチェックを入れておきます。
    「Additional Operations」タブ
  2. これで、ファイルやフォルダの右クリックメニューに、「Puran Defrag」が追加されています。
    あとは、デフラグしたいファイル / フォルダ を右クリック →「Puran Defrag」を選択するだけ。
    デフラグ実行後は、レポートを表示できるようにもなっています。
    「View Report」ボタンをクリックする

Puran Defrag Free Edition TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

Puran Defrag Free Edition を紹介しているページです