ImgBurn

ImgBurn の概要や使い方を紹介しています

ImgBurn を紹介しているページです

高機能なライティングソフト!「ImgBurn」。

ImgBurn ImgBurn
3.50 / 51334 票)
制作者 LIGHTNING UK!
日本語化パッチ 制作者 katgum
対応 98/2000/XP/Vista/7/8
バージョン 2.5.8.0
更新日時 2013-06-16
ファイルサイズ 3.8 MB
公式 : Mirror 7
ミラー
ポータブル版

ImgBurn

多機能かつ使いやすいライティングソフト。
データディスク / DVD・Blu-ray ビデオ / 音楽 CD / ブータブルディスク の作成に対応しています。
ISO / BIN / IMG / MDS / NRG / CDI / WAV+CUE などの イメージファイル 焼き、ファイルやフォルダを元にしたイメージファイル作成、書き込み内容のベリファイ、ディスクコピー、RW ディスクの内容消去、ディスクROM 化、オーバーバーン、音楽 CD 用の CUE シート作成... 等々の機能を備えています。

ImgBurnは、高機能なライティングソフトです。
“ 豊富に取り揃えたライティング機能 ” と “ 洗練された使いやすいインターフェース ” が特徴的なデータ書き込みソフトで、有料のソフトにも負けないくらい完成度が高く、そしてなによりも実用性が高いところが最大のポイント。
対応している機能には次のようなものがあり、ライティングに関する機能はほぼ全て備えていると言えます。

  • データディスク作成
  • DVD / Blu-ray ビデオ作成※1
    1 あらかじめ、DVD 互換データ / Blu-ray 互換データ を作成しておく必要がある。
    動画をDVD データに変換
    動画をBlu-ray(ブルーレイ)に変換
  • 音楽 CD 作成※2
    2 音楽 CD の素材にできるファイルは、システムにインストールされているコーデック / DirectShow Filter に依存。
    LAV Filters」をインストールしておけば、大抵のものは焼けるようになるはず...
  • イメージファイル作成
  • ブータブルディスク作成
  • イメージファイル焼き※3
    3 BIN / CCD / CDI / CDR / CUE / DI / DVD / GCM / GI / IBQ / IMG / ISO / LST / MDS / NRG / PDI / UDI 形式のイメージファイルに対応。
  • 作成するディスク / イメージ のファイルシステム設定※4
    4 ファイルシステムは、ISO9660 / ISO9660 + Joliet / ISO9660 + Joliet + UDF / ISO9660 + UDF / UDF の中から選ぶことができる。
    (UDF のリビジョンは、1.02 / 1.50 / 2.00 / 2.01 / 2.50 / 2.60 の中から選択することができる)
加えて、指定したディスクの内容を、イメージファイル※5 として丸ごとコピーすることもできたりします。
5 ディスクは、ISO / IMG / BIN 形式のイメージファイルとしてコピーすることができる。
音楽 CD は、WAVE + CUE としてコピーすることも可能。
WAVE + CUE のCUE シートは、「foobar2000」 「AIMP」 「XMPlay」 「VLC media player」 などで読み込むことができる。

できることは多く、またマニアックな設定も行えるようになっていますが、インターフェースがシンプルなので割りと簡単に行えると思います。

基本的な使い方は以下のとおり。

インストール時の注意
  1. インストール途中の「Choose Components」という画面で、インストールするコンポーネントを選択できるようになっています。
    Choose Components
    通常はそのままで OK ですが、「Uniblue Desktop Shortcuts」にはチェックを入れないように気をつけて下さい。
    (バージョンによっては、同梱されていないことがあります)
    • Icons and Shortcuts
      デスクトップやスタートメニュー内に、ショートカットを作成する
    • Install for All Users
      全てのユーザーにインストールする
    のチェックは任意です。
  2. 続いて、外部ソフトのインストールを促す画面が表示されます。
    外部ソフトのインストールを促す画面
    (二回くらい表示される)
    これらのソフトをインストールするメリットは特にないので、選択項目があれば「カスタムインストール」などを選択し、全てのチェックを外しておいて下さい。
    チェックを外す
    チェックを外す
    もしくは、「承諾しない」等、インストールしない方を選択しておきます。
    インストールしない方を選択
  3. 最後に、
      Would you like ImgBurn to periodically check if a newer version is available?
      ImgBurn 起動時に、新しいバージョンがないか定期的にチェックしますか?
    というダイアログが表示されますが、これは「はい」でも「いいえ」でもどちらでも OK。
    Would you like ImgBurn to periodically check if ~
  4. インストールが完了したら日本語化を行うので、「Run ImgBurn」のチェックを外しておきます。
    (バージョンによっては、このオプションがない場合もあります)
    インストール完了画面
目次へ戻る
日本語化
  1. 日本語化工房-KUP さんのページから、日本語ランゲージファイルをダウンロードしてきます。
  2. 入手した ZIP ファイルを 解凍 し、中に入っていた「Japanese.lng」を「ImgBurn」のインストールフォルダ内にある「Languages」フォルダ内にコピーします。
    「Japanese.lng」を、「Languages」フォルダ内にコピーする
  3. 「ImgBurn.exe」を実行します。
  4. 通常、これで日本語化は完了していると思います。
    日本語化が完了した
    もし、画面が英語のままである場合は、メニューバー上の「Tools」から「Settings」を選択します。
    メニューバー上の「Tools」から「Settings」を選択する
  5. 設定画面が表示されます。
    下の方にある「Language」欄で、「System Default」を選択する
    そのまま、下の方にある「Language」欄で「System Default」を選択します。
  6. 右下の「OK」ボタンをクリックし、設定画面を閉じます。
  7. すると、「ImgBurn」のインターフェースが日本語表示になります。
目次へ戻る
効果音の設定
  1. デフォルトでは、処理完了時 / エラー発生時 に音が鳴るようになっています。
    音を鳴らさないようにしたい場合は、メニューバー上の「ツール」から「設定」を選択します。
    メニューバー上の「ツール」から「設定」を選択する
  2. 設定画面が表示されます。
    設定画面(「サウンド」タブ)
    そのまま「サウンド」タブを開いて
    • 作業成功時にサウンドファイルを再生する
    • エラー時にサウンドファイルを再生する
    のチェックを外しておきます。
目次へ戻る
イメージファイルの書き込み(書き込みに関する基本操作も含む)
  1. メニュバー上の「モード」から「書き込み」を選択します。
  2. 画面上部の「入力元」欄の右側にある ボタンをクリックし、焼きたいイメージファイルを選択します。
    イメージファイル焼き込み画面
  3. 画面左下の「出力先」欄で、書き込み先のディスクが入っているドライブを選択します。
  4. 必要であれば、「ベリファイ」にチェックを入れておきます※6
    6 データが、エラーすることなく書き込まれているかどうかをチェックする機能。
    エラーチェックを行う分時間がかかるが、重要なディスクを作成する場合はチェック推奨。

    ただし、ノート PC を使用している場合、ベリファイの際に “ トレイを手動で閉じる ” という操作が必要になることもあります。
  5. 準備が整ったら、画面左下にある大きなディスクアイコンをクリックします。
  6. ライティング処理が開始されます。
    書き込み先が RW ディスク、かつ、ディスクが空でない場合、
    • This disc needs to be erased before you can write to it.
      Would you like to erase it now ?
    というダイアログが表示されるので、「はい」をクリックしてディスクの消去を行います。
    (ディスクの消去が行われた後、自動でライティング処理が開始される)
    Would you like to erase it now ?
  7. ベリファイを行うようにしていた場合、書き込み終了後にディスクが一旦取り出し&再挿入 され※7、それから検証処理が開始されます。
    7 ノートパソコン等、スリムタイプのドライブを使用している場合、ディスク取り出しの際に「All attempts to automatically close the drive tray have failed!」というダイアログが表示される。
    All attempts to automatically close the drive ~
    このダイアログが表示されたら、「OK」ボタンを押し、トレイを手動で閉じてやる必要がある。

    尚、書き込み中に表示される画面の右上にある欄で、
    • (ディスクの) 取り出し
    • ベリファイ
    • イメージ削除
    • プログラム終了
    • シャットダウン
    といったオプションを指定することもできたりします。
    (いずれも、書き込み終了後に実行させるアクション)
    書き込み中に表示される画面
  8. しばらく待ち、「Operation Successfully Completed!」というダイアログが表示されたら書き込み完了です。
    「Operation Successfully Completed!」
目次へ戻る
データの書き込み & イメージファイルの構築
  1. メニュバー上の「モード」から「構築」を選択します。
  2. 画面左上のリストに、焼きたいファイル / フォルダ、または、イメージ化したいファイルをドラッグ&ドロップします。
    データ焼き & イメージ構築
    画面右下にある計算機ボタンをクリックすることで、追加したファイルの総容量、および、ディスクの空き容量に対するファイルの総容量 を確認できたりもします。
  3. ファイルをそのまま焼く場合は、メニューバー上の「出力」から「デバイス」を選択 → 画面左下にある「出力先」欄で、書き込み先のディスクが入っているドライブを指定します。
    (必要に応じて、「ベリファイ」にもチェックを入れておく)
    メニューバー上の「出力」から「デバイス」を選択する
    データ焼き & イメージ構築
    ファイルをイメージ化する場合は、メニューバー上の「出力」から「イメージファイル」を選択 → 左下の「出力先」欄で、イメージファイルの保存先フォルダ & ファイル名を指定します。
    ボタンをクリックし、イメージの出力先フォルダ&ファイル名 を指定する)
    データ焼き & イメージ構築
  4. 作成するディスク / イメージ のファイルシステムを設定したい場合、および、システムファイルや隠しファイルをライティングしたい場合は、右側のパネル内にある「オプション」タブを開き、適宜設定を行っておきます※8
    「オプション」タブ
    8 DVD ビデオを作成する場合、ファイルシステムは「ISO9660 + UDF」、UDF リビジョンは「1.02」を選択する。
    Blu-ray ビデオを作成する場合、ファイルシステムは「UDF」、UDF リビジョンは「2.50」or「2.60」。
    ( BD-RE なら「UDF 2.50」、BD-R なら「UDF 2.60」)
  5. 必要であれば、「ラベル」タブでディスク / イメージ のボリュームラベルを設定したりしておきます。
    「ラベル」タブ
  6. ちなみに、「拡張」タブ内にある「ブータブルディスク」タブで、ブートイメージを指定することもできたりします。
    「ブータブルディスク」タブ
  7. データディスクを作成する場合、通常自動でファイナライズ※9 が行われます。
    9 データを追記できないように、ディスクを閉じる処理のこと。
    一応、メニューバー上の「ツール」→「設定」→ 「書き込み」タブの「書き込みタイプ」欄で、データを追記可能な状態で焼く「Incremental」「TAO」にすることもできるようになっています。
    (私の環境では、これらのモードでもなぜかファイナライズされました...)
    「書き込み」タブ
    しかし、「ImgBurn」は元々マルチセッションディスクの作成には向いていない?ようなので、追記可能なディスクを作成したい場合は、他のソフトを使うと良い思います。
  8. 準備が整ったら、画面左下にある大きなフォルダアイコンをクリックします。
  9. ボリュームラベルを設定しておかなかった場合、
      イメージファイルのボリュームラベルが指定されていません。
      自動的にボリュームラベルを作成しました。
      このボリュームラベルを使用しますか?
    というようなダイアログが表示されるので、「はい」を選択します。
    このボリュームラベルを使用しますか?
    (ここでボリュームラベルを編集することもできる)
  10. 少し待つと、焼き込むファイルに関する情報ダイアログが表示されます。
    焼き込むファイルに関する情報ダイアログ
    ここで「OK」ボタンをクリックすると、ライティング / イメージの作成 が開始されます。
目次へ戻る
音楽 CD を作成する
  1. まず最初に、音楽 CD 用の CUE シート(トラックリスト)を作成します※10
    10 「Exact Audio Copy(EAC)」 等で作成した CUE シートがあれば、この作業は不要。
    メニューバー上の「モード」から「書き込み」を選択し、イメージファイルに付属している CUE シートをライティングすればよい。

    メニューバー上の「ツール」から「CD CUE ファイルの作成」を選択します。
  2. 「CD CUE ファイルの作成」という画面が立ち上がります。
    「CD CUE ファイルの作成」
    この画面内に、音楽 CD として焼きたい音声ファイルをドラッグ&ドロップします。
    焼きたい音声ファイルをドラッグ&ドロップする
    この時、リストに追加されたファイルを選択 → 画面右側の
    • 選択項目を一番上に移動する - 一番上に移動
    • 選択項目を上に移動する - 一つ上に移動
    • 選択項目を下に移動する - 一つ下に移動
    • 選択項目を一番下に移動する - 一番下に移動
    ボタンを押すことで、ファイルの書き込み順を変更することもできたりします。
    タグのトラック番号ごとにソートする ボタンを押すことで、タグのトラック番号順に並び替えることもできる)
  3. 必要に応じて、下部の欄で
    • プリギャップ - 各トラックの前に挿入する無音時間
    • CD-TEXT - オーディオのディスプレイなどに表示されるテキスト※11
    の設定を行っておきます。
    11 ファイルにタグが書き込んであれば、「タグ」にチェックを入れるだけでよい。
    (タグの編集は 「Mp3tag」 がおすすめ)
    画面右下の「デフォルトCD-TEXT (ディスク / トラック) 」を両方とも「タグ」にしておくと、次回から自動で「タグ」が選択された状態になる。
    CD-TEXT を自分で書き込みたい場合は、「カスタム」を選択する。
  4. 画面右下の「OK」ボタンをクリックし、「CD CUE ファイルの作成」画面を閉じます。
  5. 「名前を付けて保存」ダイアログが立ち上がるので、CUE シートの保存先フォルダ&ファイル名 を指定します※12
    「名前を付けて保存」ダイアログ
    12 CUE シートを作成した後は、素材となるオーディオファイルを他のフォルダに移動したりリネームしたりしないようにする。
  6. あとの操作は、イメージ焼きの時と全く同じです。
    画面上部の「入力元」欄で作成した CUE シートを読み込み、普通にライティングを行うだけ。
    イメージ焼き

ディスクコピー
  1. コピーしたいディスクを、光学ドライブに挿入します。
  2. 「ImgBurn」を起動し、メニューバー上の「モード」から「読み込み」を選択します。
  3. 画面左上の「入力元」欄で、コピーしたいディスクが入っているドライブを選択します。
    ディスクコピー
  4. 下の「出力先」欄の右側にある ボタンをクリックし、コピーされたイメージの出力先フォルダ&ファイル名 を指定します。
    音楽 CD を “ WAVE + CUE ” としてコピーする場合は、 をクリックした後「ファイルの種類」を「WAV Files (*.wav)」にしておきます。
    音楽 CD を “ WAVE + CUE ” としてコピーする場合は、「ファイルの種類」を「WAV Files (*.wav)」にしておく
  5. 最後に、画面下部にあるディスクのアイコンをクリックすればコピー開始です。

その他、エラーすることなく焼けるかどうかをテストする「テストモード」や、DVD+R / DVD+RW / DVD+R DL の規格を、DVD-ROM の規格に書き換えてくれる「ROM 化※13 」、RW ディスクの内容を消去する機能※14、トレイロック... などの機能も付いています。
13 DVD+R 等のディスクを、DVD-ROM にしか対応していないドライブでも再生できるようにする機能。
ただし、この機能は、Nu Tech、Plextor、RICOH、Samsung、BenQ、LG、LITE-ON、NEC 製のドライブでしか使うことができない。

14 ディスク挿入後、メニューバーの「モード」から「ベリファイ」以外を選択 → メニューバー上の「ツール」→「ドライブ」→「ディスクの消去」から「高速」か「完全」のどちらかを選択する。
(その後確認ダイアログが表示されるので、「はい」をクリック)

ImgBurn TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

スポンサード リンク
ImgBurn を紹介しているページです