動画の音声を抜き出す!「Free Audio Extractor」。
Free Audio Extractor
Free Audio Extractor
各種動画ファイルの音声を、MP3 / WAVE / OGG / FLAC / 無劣化 で抽出してくれるソフト。
AVI / FLV / MP4 / WMV / ASF / MOV といった動画内で使われている音声を、MP3 / WAVE / OGG / FLAC に変換して出力したり、そのままのフォーマットで取り出したりすることができます。
出力する場面を指定する機能、複数のファイルをまとめて処理する機能、出力音声の品質を細かく設定する機能、AAC / M4A / MP3 / MP2 / WMA / WAVE ファイルの読み込み... 等の機能が付いています。
「Free Audio Extractor」は、動画から音声を抜き出してきてくれるソフトです。
AVI / FLV / MP4 / WMV / ASF / MOV といった動画ファイルの音声を、MP3 / WAVE / OGG / FLAC、あるいはオリジナルのフォーマット(無劣化)で取り出してきてくれます※1。
1
WMV の音声は、無劣化で取り出せないことがある模様。
最大の特徴は、取り出す場面を指定できるところ。
音声データをグラフ化した “ 波形 ” を見ながら、必要な場面のみを切り出せるようになっています。
(もちろん、場面指定を行わなくても使える)
出力する音声の品質はそこそこ細かく指定することができ、たとえばMP3 で出力する場合なら
- エンコード方式( CBR / VBR )
- ビットレート
- チャンネル数
- 最大ビットレート(VBR でエンコードする場合のみ)
- 周波数(VBR でエンコードする場合のみ)
- 品質(VBR でエンコードする場合のみ)
- VBR の品質(VBR でエンコードする場合のみ)
(「Lame_Enc.dll」 が使われている)
2 VBR エンコードのMP3 で出力する場合、再生時間がおかしくなるプレイヤーもある。
(これは「Free Audio Extractor」の仕様ではなく、MP3 VBR の仕様...)
その他、複数のファイルをまとめて処理することもできたりします。
使い方は以下のとおり。
- 「FreeAudioExtractor.exe」を実行します。
- 初回起動時に言語設定ダイアログが表示されるので、「English」を選択して「OK」ボタンをクリックします。
- メイン画面が表示されます。
まず、音声抽出を行いたいファイルを、画面中央のリストにドラッグ&ドロップします。
(対応しているファイルでも、なぜかエラーが表示されることがある...) - ツールバー上の「Parameters」ボタンをクリックします。
- 「Parameters」という画面が表示されます。
( ボタンをクリックし、フォルダを選択する)
上の「Save in the file's directory」にチェックを入れると、音声を元のファイルと同じフォルダ内に出力することができます。 - その他、Mp3 / Ogg / Flac というタブがあるので、目的のフォーマットとするタブを開き、音声の品質設定を行っておきます。
(オリジナルのフォーマット / WAVE / FLAC で出力する場合は設定不要)
MP3 で出力する場合は、大体次のような設定で良いと思います※3。
3 動画の音声がMP3 の場合、特に理由がなければMP3 でエンコードする必要はないので注意。
(品質が劣化する)- Bitrate → 32※4
- Channel - Joint - Stereo
- VBR enabled → チェックを入れる※2
- Method → New
- VBR Quality → 0
- Max Bitrate → 320
- Frequency → 元のファイルと同じものか、441000
- Quality → High
- Write VBR Hearder → チェックを入れる
OGG で出力する場合は、左下の「Quality」を 8 ~ 10 にしておけばよいでしょう。
(OGG の場合、数値が高いほど高品質&大容量 になる) - 特定場面の音声のみを出力したい場合は、下のような手順で範囲設定を行っておきます。
- リスト上で、範囲指定を行うファイルを選択します。
- 画面下部に、該当ファイルの音声データを表す波形が表示されます。
波形ウインドウの上部には、再生 / 一時停止 / 停止 ボタン
(
)
があるので、これを使って切り出したい場面の先頭位置を探します。
ちなみに、波形を直接クリックすることで、クリックした地点から再生を行うこともできたりします。 - 切り出し開始地点を決めたら、少しだけ戻ってまた再生ボタンを押します。
- 切り出し開始地点に来たら、波形ウインドウのツールバー上にある
ボタンをクリック。
(もしくは、ホットキー “「Ctrl」+「Q」” を押す) - 同じような感じで、切り出したい場面の末尾を探します。
- 末尾を決めたら、少しだけ戻ってまた再生ボタンを押します。
- 切り出し終了地点に来たら、波形ウインドウのツールバー上にある
ボタンをクリック。
(もしくは、ホットキー “「Ctrl」+「W」” を押す) - これで範囲指定が完了しました。
尚、波形の左上&右下 にある ボタンをドラッグし、切り出す場面を囲ってもOK です。 - ツールバー上の「Save」ボタンの横にある ▼ をクリックし、出力先のフォーマットを選択します。
(音声をそのままのフォーマットで出力したい場合は、「Same format as original」を選択) - あとは、「Save」ボタン、あるいは「Save as ~ 」ボタンをクリックすればOK。
音声の抽出&変換処理 が実行されます。
出力音声の設定
出力する場面の指定(必要な場合のみ)
出力設定
Free Audio Extractor TOPへ |
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク