Pathbuddy

Pathbuddy の概要や使い方を紹介しています

Pathbuddy を紹介しているページです

よく使うフォルダへ一発ジャンプ!「Pathbuddy」。

Pathbuddy
制作者 Beyondmonkey
対応 98/Me/2000/XP/Vista

Pathbuddy

“ ファイルを開く ” 等のダイアログ上で、お気に入りのフォルダを素早く開けるようにするソフト。
簡単なキー操作、またはマウス操作により、普段よく使っているドライブやフォルダを即座に開けるようにしてくれます。
フォルダ / ドライブ はグループ分けして登録することができるほか、個別にホットキーを割り当てることもできるようになっています。

「Pathbuddy」は、コモンダイアログ上でのフォルダ移動支援ソフトです。
“ ファイルを開く ” “ 名前を付けて保存 ” 等のダイアログ上で、普段良く使っているフォルダやドライブを素早く開けるようにしてくれます。
操作の流れは、

  • 登録フォルダに関連付けておいたホットキーを押す

  • か、

  • ホットキー or マウス操作により、登録フォルダのリストを表示 → アクセス先のフォルダを選択する...
という感じになっています。
フォルダは複数登録することができるほか、グループ分けすることもできるようになっています。

使い方は以下のとおり。

    設定 編
  1. 「Pathbuddy」を実行します。
  2. メインウインドウが表示されます。
    ウインドウには、デフォルトで
    • Main
    • System User
    • System All
    という3 つのタブが表示されています。
    これらのタブは「グループ」を表していて、それぞれがサブメニュー的な役割を担っています。
    (ただし、「Main」タブはルートメニュー)
    とりあえず、「Main」タブの下部にある「Add Link」ボタンをクリック。
  3. 「Add Link」という画面が表示されます。
    ここの
    • 「Key」欄で、これから登録するフォルダに関連付けるホットキーを※1
    • 「Folder」欄で、登録するフォルダのパスを
    それぞれ設定します。
    1 フォルダをホットキーで開くことがなさそうであれば、設定しなくてもよい。
  4. ほかにも登録したいフォルダがある場合は、同じようにして登録処理を行います。
    間違って登録してしまったものがある場合は、該当アイテムを右クリック →「Remove」を選択すればOK。
    (右クリック →「Edit」から、登録内容を編集することもできる)
  5. ひととおり登録処理が終わったら、メニューバー上の「Options」をクリック。
  6. オプション設定ウインドウが表示されます。
    ここの「Hotkey modifier」欄で、ホットキーの修飾キーを指定します※2
    2 ここで指定したキーを押しながら、先ほどの「Key」欄で指定しておいたキーを一緒に押すことで、登録フォルダを開くことができる。
    尚、修飾キーは “「Win」キー ” か “「Shift」+「Ctrl」キー ” のどちらかに限られる。
  7. 続いて「Quicklist key」欄で、クイックリストを表示する際に使用するキーを指定します。
    (任意)
    クイックリストとは、登録フォルダをリスト表示したウインドウのことです。
    このクイックリスト上からも、登録フォルダを開けるようになっています。
    クイックリストを使わなそうであれば、特に設定する必要はありません。
  8. 設定が終わったら、「Pathbuddy」のウインドウは閉じてしまってOK です。
    (タスクトレイに格納されます)
    実際に使う - ホットキーで一発 - 編
  1. なんかしらのアプリケーションで、「ファイルを開く」や「名前を付けて保存」ダイアログを表示させてみます。
  2. 次に、
    1. 設定画面で指定しておいた修飾キーを押しながら、
    2. 登録フォルダに関連付けておいたキーを押してみます。
  3. すると、表示中のフォルダが、登録したフォルダに切り替わります。
    実際に使う - クイックリストから開く - 編
  1. なんかしらのアプリケーションで、「ファイルを開く」や「名前を付けて保存」ダイアログを表示させてみます。
  2. 次に、
    1. 設定画面で指定しておいた修飾キーを押しながら、
    2. 「Quicklist key」欄で指定しておいたキーを押してみます。
  3. すると、クイックリストが表示されます。
    あとは、アクセス先のフォルダを選択すればOK。
    表示中のフォルダが、選択したフォルダに切り替わります。
    実際に使う - マウス操作でフォルダリストを呼び出す - 編
  1. なんかしらのアプリケーションで、「ファイルを開く」や「名前を付けて保存」ダイアログを表示させてみます。
  2. 次に、
    1. マウスの右ボタンを押しながら
    2. 左ボタンをクリック → 放し、
    3. 右ボタンを放します。
  3. すると、登録フォルダのリストがメニュー形式で表示されます。
    あとは、アクセスしたいフォルダを選択すればOK。
    グループ管理 編
  1. 「Pathbuddy」のメインウインドウを表示させます。
  2. 画面下部の「Groups」ボタンをクリック。
  3. グループの管理画面が表示されます。
    グループを新規に登録する場合は「Add Group」欄にグループ名を入力し、「New」ボタンを押します。
    既存のグループを削除する場合は、該当のものを右クリックして「Delete」を選択します。
    (「Rename」から、グループ名をリネームすることも可能)
    最初から登録されているグループも、必要なければ削除してOK です。
  4. グループ登録後は、それぞれのタブ内で「Add Link」ボタンを押すことにより、フォルダを登録できるようになっています。
    ただし、最初に書いたとおり「Main」以外のグループは、サブメニューとして扱われるので注意。

ちなみに、タスクトレイアイコンを右クリック →「Copy to Clipboard」から、登録フォルダのパスをコピーするもできたりします※3
3 「New Command Prompt」から、(登録フォルダをカレントにして)コマンドプロンプトを開くこともできる。

Pathbuddy TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

Pathbuddy を紹介しているページです