インターネット上から壁紙を自動でダウンロードしてくれる壁紙チェンジャー「Wall Plant」。
Wall Plant
インターネットを利用した壁紙チェンジャー。
「Flickr」
等の画像共有サイトから、一定時間ごとに画像を自動で拾ってきて、そのままパソコンの壁紙に設定してくれます。
壁紙として拾ってくる画像は、大まかなジャンルを指定することが可能です。
「Wall Plant」は、インターネットを利用した常駐型の壁紙チェンジャーです。
“ 指定した時間ごとに、画像共有サイト等から画像をランダムにピックアップしてきて、デスクトップの壁紙に設定する ” という作業を全自動で行ってくれるツールで、デスクトップを常に新鮮な状態に保つことができます。
思わぬ掘り出し物に巡り合えることもあるので、中々楽しめるソフトだと思います。
使い方は、基本的に「Wall Plant」を実行しておくだけでOKです。
何もしなくても、壁紙が10 分置きに自動で変更されるようになります。
設定をする場合は、デスクトップ画面右下に表示されている「Wall Plant」のアイコンをクリックし、設定画面を開きます。
設定することができるのは、
- 壁紙の変更間隔※1
1 10 分、20 分、30 分、1 時間、2 時間、3 時間、6 時間、12 時間、24 時間 の中から選択することができる。 - 壁紙の種類※2
2 風景、自然、建築物、空、雲、海、夕日、水、花、木、動物、春、夏、秋、冬、赤、青、黄、白、グリーン、オレンジ、黒 の中から指定することができる。
複数選択することもできるし、特に指定せずに使用することもできる。
尚、気に入った画像があれば、アクティブになっている画像のダウンロードページをブラウザで直接開くこともできます。
また、更新された壁紙が気に入らなかった場合、一旦壁紙の自動更新を停止 → 再生すると、壁紙をすぐに変更することができます。
そのほか、一定人数から「拒否」として投票された壁紙を、配信対象外とする「拒否リスト」という機能も備わっています。
このページのTOPへ |
アップデートなど
おすすめフリーソフト
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク