2/13
エクスプローラの右クリックメニュー内に、便利なシステム系コマンドを追加してくれるソフト
「Easy Context menu」追加。
2/12
Windows 8.1 のエクスプローラを、Windows 7 風のものに戻してくれるソフト
「OldNewExplorer」追加。
2/10
スタンダードなインターフェースの使いやすいDNS チェンジャー「ChrisPC DNS Switch」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
署名ソフト「DetachSign」
を利用して、ダウンロードしたファイルの正当性を検証できるサービス
「デタッチサインサービス」追加
2/6
他のプロセスにロックされて削除できないファイルを、削除できるようにしてくれるソフト「LockHunter」追加。
2/4
各種音声ファイルから、ボーカルパートを取り除いてくれるボーカルキャンセラー
「ボーカルリデューサー:ねおん」追加。
2/2
インストール済み拡張機能の中に、アドウェア等が含まれていないかをチェックしてくれる
Chrome
拡張
「Extension Defender」追加。
2/1
超シンプルなパーティションロールバックツール「Reboot Restore Rx」追加。
1/29
マウスカーソルの移動のみで、ウインドウにフォーカスを当てられるようにするソフト
「Winaero XMouse Tuner」追加。
1/28
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Google サービスをログアウトした時に、完全なログアウトが行われるようにするFirefox アドオン
「Remove Cookie for Google Account Chooser」
を紹介しています。
1/24
ユーザープロファイル専門のバックアップソフト「Johnny's User Profile Backup」追加。
1/19
マイク入力のON / OFF を、ホットキーで切り替えられるようにするソフト「MicMute」追加。
1/16
指定したフォルダを、不可視化 / ロック / 読み取り専用 / ツール実行禁止化 してくれるソフト
「Secure Folders」追加。
1/13
インストールなしで使えるシンプルなウイルススキャナー「Avira PC Cleaner」追加。
1/12
シンプルで使いやすいウォーターマーク合成ツール「Image Watermark Studio」追加。
1/9
複数のデスクトップを作成し、それらを “ タブ ” で切り替えられるようにした仮想デスクトップソフト
「ScreenTabs」追加。
12/31
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
「特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2013」
を紹介しています。
12/25
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
現在開いているタブを、 “「Alt」+「Tab」” と同じような感覚で切り替えられるようにする
Firefox アドオン
「Supertab」
を紹介しています。
12/23
シンプルでありながらも高性能な音楽CD コピーツール「CUERipper」追加。
12/22
Firefox
/
Google Chrome
/ Chromium / Opera の各種設定を、柔軟にバックアップすることができるソフト
「BrowserBackup」追加。
12/21
“ サムネイルプレビュー ” のサムネイルサイズ / 余白 等を、自由にカスタマイズできるようにするソフト
「Windows 7+ Taskbar Thumbnail Tweaker」追加。
12/20
約 70 種類のアンチウイルスエンジンで、実行中のプロセス等を一気にスキャンしてくれるソフト
「herdProtect」追加。
12/18
あるWeb サービスに、複数のアカウントで同時にログインできるようにするChrome 拡張機能
「Identity Mask」追加。
12/15
デスクトップ上の動作風景を録画し、結果をGIF アニメとして出力してくれるソフト「Screen To Gif」追加。
12/13
常駐監視型のシンプルなアンチウイルス「Avira Free Antivirus 14」がリリースされました。
12/10
超シンプルなデスクトップ録画ツール「SRecorder」追加。
12/7
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
YouTube 上の動画を、VLC media player
で見れるようにする
Firefox アドオン
「VLC Youtube Shortcut」
を
紹介しています。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
ウインドウを画面端にドラッグ&ドロップすることで、該当ウインドウを設定領域内に最大化させられるようにする
AeroSnap 風ツール「デスクトップ画面分割ソフト『之あろすなっぷ』」追加
12/5
注釈描画機能が付いたデスクトップキャプチャーツール「VSDC Free Screen Recorder」追加。
12/4
Android 端末のスクリーンショットを撮影し、それをパソコン内の特定フォルダに自動保存してくれるソフト
「Advanced Screenshot Creator」追加。
12/1
システムメニュー内に、透明度調整 / タスクトレイに格納 等々の便利機能を追加してくれるソフト
「SmartSystemMenu」追加。
11/30
“ コントロールパネル ” 内にあるオプションのうち、あまり使わないものを非表示化できるようにするソフト
「CPL Commander」追加。
11/28
よく使うフォルダを手早く開けるようにしたり、フォルダの移動を支援したりしてくれるソフト
「Folders Popup」追加。
11/26
不要なソフトウェアをインストールしようとした時に、注意を促したりチェックを外したりしてくれるソフト
「Unchecky」追加。
11/24
指定したフォルダをドライブとして認識させ、 “ コンピュータ ” 画面等から直接開けるようにするソフト
「Folder2Drive」追加。
11/23
不要な右クリックメニューアイテムを、非表示化できるようにするFirefox アドオン「Menu Filter」追加。
11/21
スケジュール機能も付いた復元ポイント管理ツール「Restore Point Creator」追加。
11/19
アクティブウインドウを、ホットキーで即強制終了させられるようにするソフト「TskKill」追加。
11/16
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
YouTube の動画ページ内に、動画のタグが表示されるようにしてくれるFirefox アドオン
「Show Tags for YouTube」
を紹介しています。
11/14
現在開かれているフォルダウインドウを、一括して閉じてくれるソフト「とじとじ」追加。
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
ページ内検索バーに入力したキーワードの内容が、すべてのタブで共有されるようにしてくれるFirefox アドオン「GlobalFindBar」
を紹介しています。
11/12
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
GIMP の機能を大幅に拡張してくれるツールパック(拡張機能集)
「GIMP Extensions」
を紹介しています。
11/10
Windows 7 のタスクバーにかかっている “ ぼかしエフェクト ” を、無効化してくれるソフト
「Taskbar Blur Toggle」追加。
11/9
「PrintScreen」キーを押してキャプチャした画像を、フォルダ内に自動で保存していけるようにするソフト
「きゃぷつれ」追加。
11/7
フラッシュメモリの書き込み速度を上げたり、寿命を延ばしたりしてくれるソフト「Flash Drive Leveling」追加。
11/5
指定したファイルやフォルダを、隠しファイル化した上にロックして開けないようにしてくれるソフト
「The Padlock」追加。
11/3
マウスの右ドラッグ / 左ドラッグ / 中ドラッグ で、画面をスクロールできるようにするソフト
「MouseImp Pro Live!」追加。
11/2
ファイルのダウンロードが完了するまで、パソコンがスリープしないように監視していてくれるソフト
「Coffee」追加。
10/31
クリップボード内の画像 / HTML / テキスト を、任意のフォルダ内に直接貼り付けられるようにするソフト
「Save Clipboard Here」追加。
10/29
Windows 8 上で、Aero Glass 風の半透明効果を再現できるようにするソフト
「Aero Glass for Win8」追加。
10/27
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
PDF ファイルと docx / xlsx / pptx / txt 等々を相互に変換できるようにするソフト
「Cometdocs Desktop app」を紹介しています。
10/26
詳細な期間・範囲 を指定して、履歴の削除を行えるようにする
Firefox
アドオン
「Custom History Deleter」追加。
10/24
特定の条件に一致するファイルを、別のフォルダへ一括コピーしてくれるソフト「CsFileCopy」追加。
10/22
システム内のハードウェア / ソフトウェア 情報を調査し、結果をツリー形式で一覧表示してくれるソフト
「Aspia」追加。
10/20
アクセスが拒否されて開けないファイル / フォルダ 等を、普通に開けるようにするソフト
「Permissions Time Machine」追加。
10/19
スパイウェアに対する “ 免疫化 ” 機能も備えたアンチスパイウェア「Spybot Search and Destroy」の
ページを、バージョン 2.2 向けに書きなおしました。
10/16
豊富な機能を備えた常駐型のアンチウイルス「avast! Free Antivirus 9(2014 )」追加。
10/15
リストに記述されたフォルダパス情報を元に、複数のフォルダを一括作成 or 一括削除 してくれるソフト
「ふぎゅんフォルダ作成」追加。
10/13
指定したファイルやフォルダを、コピー / 移動 できないように制御してくれるソフト
「Clipboard FileDrop Filter with Drag & Drop Editor」追加。
10/12
アカウントなしで使える共同利用向けのファイルアップローダー&オンラインストレージ「OneTimeBox」追加。
10/10
大量のJPEG ファイルを、撮影日時別のフォルダに振り分けてくれるソフト「JPEG Image Filer」追加。
10/8
持ち歩ける&別アカウントでも使える ポータブル版のDropbox「DropboxPortableAHK」追加。
10/6
レトロゲーム風な音源を使えるステップシーケンサー「PixiTracker」追加。
10/5
ドラッグ&ドロップで放り込んだ画像ファイルを、結合して一枚のJPEG ファイルにしてくれるソフト
「Split Photos」追加。
10/3
シンセ機能を搭載した仮想鍵盤ソフト「MYSTERION」追加。
10/1
現在開いているウインドウの中に、 “ プライベートタブ ” を作れるようにする
Firefox
アドオン
「Private Tab」追加。
9/29
指定したフォルダ内にある特定拡張子のファイルを、別のフォルダに一括コピー / 移動 してくれるソフト
「File Fisher」追加。
9/28
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
“ 今見ているサイト内のページを、自分がブックマークしているかどうか ” ということを、ひと目で
判別できるようにする
Google Chrome
拡張機能「Find My Bookmarks」を紹介しています。
9/26
パソコンのマウスとキーボードを使って、楽器演奏を楽しむことができるバーチャルオルガン
「KOX ORGAN」追加。
9/24
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
“ YouTube のプレイリストに登録されている動画 ” の個別URL を、一括取得してリストに一覧表示してくれる
ソフト「Youtube List Grabber」を紹介しています。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
「昔懐かしい三山崩しゲーム」追加
9/22
PDF 内の全画像を、BMP / JPEG / TIFF フォーマットで一括抽出してくれるソフト
「PDF Image Extractor Free」追加。
9/21
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Gmail のメール作成画面を、以前のスタイルに戻してくれるGoogle Chrome
拡張機能とFirefox アドオン
「Old Compose」「Restore Your Gmail Settings」を紹介しています。
9/19
シークレットウインドウ
を開いている時だけ動作する、暗号化機能付きのブックマークマネージャー
「Hush - private bookmarking」(Google Chrome 拡張機能)追加。
9/17
タスクトレイ上から “ 既定の再生デバイス ” を一発変更できるようにするソフト
「Sunwinder Audio Switcher」追加。
9/15
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
ツールバー上から “ 印刷 ” を行えるようにするGoogle Chrome 拡張機能 「Print Extension」を
紹介しています。
9/14
指定したWeb サイトを、いつもシークレットウインドウで開けるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Incognito-Filter」追加。
9/12
右クリックメニューから「印刷」「印刷プレビュー」コマンドを実行できるようにするFirefox
アドオン
「QuickPrint」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
見やすく使いやすい売上 / 在庫管理ツール「パソレジ」を公開しているサイト「Y.Network」追加
9/10
マウスカーソルを画面端へ移動させた時に、開いているタブの一覧が表示されるようにするChrome 拡張「Veritabs」追加。
9/8
インデックス不要なのに超高速、マルチスレッド処理にも対応したファイル検索ソフト「MasterSeeker」追加。
9/7
エクスプローラの右クリックメニュー内に、特殊コマンドや特殊フォルダを追加できるようにするソフト
「Context Menu Tuner」追加。
9/5
常駐監視型のウイルス&スパイウェア対策ソフト「AVG Anti-Virus 2014」追加。
9/3
パソコンのキーボードを使って、ギターのコード演奏を行えるようにするソフト「TypingGuitar」追加。
9/1
ツールバーのアンインストールに特化したアンインストール支援ソフト「Smart Toolbar Remover」追加。
8/31
システムファイルを書き換えることなく、非公式のVisual Style を利用できるようにするソフト
「UXStyle Core」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
お絵かきロジック / スリザーリンク / ナンプレ が無料で遊べるサイト(ランキング付き)
「無料パズルサイト 『 パズロウ 』」追加
8/27
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
デスクトップを、 “ 燃え盛る炎のアニメーション ” で賑やかにすることができるソフト 「Faya」を
紹介しています。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
リンクになっていないURL 文字列を、リンクとしてクリックできるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Text Link Plus」追加
8/25
jQuery を利用したモダンなスライドショーを、手軽に作成することができるソフト「Hi Slider」追加。
8/24
Web カメラの盗撮行為を、素早く検知できるようにするソフト「Safetized」追加。
8/21
各種音声ファイルの音量を、100% ~ 600% くらいまで上げてくれるソフト「Mp3 Volumer」追加。
8/11
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Google Chrome
のPDF ビューアを、Firefox のPDF ビューアと同じものにする拡張機能「PDF Viewer」を
紹介しています。
8/10
ブレや揺れの激しい画像を、可能な限り綺麗に修復してくれるソフト
「Robust Motion Deblurring System」
追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
デスクトップ上の動作風景を、音声付きのWMV 動画として録画することができるソフト
「Apowersoft フリースクリーン録画ソフト」追加
8/8
Google の検索フォームの右端に、テキストクリアボタンを追加してくれる
Firefox
アドオン
「Google Clear X button」追加。
8/6
Google Chrome の設定内容を、ほぼ完全にリセットしてくれるソフト「Chrome Eraser」追加。
8/2
シンプルで使いやすい音声録音ソフト「Apowersoft 音声録音フリーツール」追加。
7/26
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Google の検索結果画面上に、 “ Web サイトのファビコン ” が表示されるようにするFirefox アドオン
「Google favicons」を
紹介しています。
7/23
Windows 8 の「コンピューター」画面内に、システム機能へのリンクを追加できるようにするソフト
「This PC Tweaker」追加。
7/21
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
“ 各種モバイル端末上で、Web ページがどのように表示されるのか ” ということを確認できるようにする
Google Chrome 拡張機能
「Responsive mobile view」を
紹介しています。
7/20
スリープ / シャットダウン / 再起動 / スクリーンセーバーの実行 を、自動でブロックできるようにするソフト
「Amphetamine」追加。
7/18
複数のWindows サービスを、グループ分けしてまとめて管理できるようにするソフト
「CP Services Groups」追加。
7/16
フォルダ内の画像をサムネイル形式で並べた “ コンタクトシート ” を作成することができるソフト
「Snap2IMG」追加。
7/14
Gmail 上で、マウスカーソルの下にある行がハイライトされるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Row Highlighter for Gmail」追加。
7/13
複数のメディアプレイヤーを、同じホットキーで同じように操作できるようにするソフト「MPH」追加。
7/11
デスクトップ上に任意の画像を合成して、コラージュ画像を作成することができるソフト「Screen Collage」追加
7/9
各種画像ファイルを、ICO 形式のアイコンファイルに変換してくれるソフト「Quick Any2Ico」追加。
7/7
写真の上にマウスカーソルを乗せた時に、Exif 情報がポップアップ表示されるようにする IE アドオン
「IExif」追加。
7/6
“ リアルタイムな日時 ” が表示される壁紙を、デスクトップの背景に設定できるようにするソフト
「Dexclock」追加。
7/4
Web ページ上での右クリックメニューから、ファイルをダイレクトに保存できるようにする
Firefox
アドオン
「Save File to」追加。
7/2
多くのフォーマットに対応しつつも、シンプルで手軽に使えるオーディオコンバーター
「AV Audio Converter」追加。
6/30
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
HTML5 動画 / 音声 の再生速度を変更できるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Playback Rate」を
紹介しています。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
リハビリの現場で活用できるデータベースソフト
「ptpro」
を配布しているサイト「データベースソフト配布」追加。
6/29
Android 端末を使って、パソコンのマウス&キーボード を遠隔操作できるようにするソフト
「Android Desktop Remote」追加。
6/27
ファイルをコピーした時に、 “ ファイルのパス ” も同時にコピーされるようにしてくれるソフト
「FileToText」追加。
6/25
指定したUSB ドライブを、ウイルス等が改ざんできないように保護してくれるソフト
「Ntfs Drive protection」追加。
6/23
Vista ~ 8 に標準で付属しているスクリーンセーバーのパラメータを、カスタマイズできるようにするソフト
「Windows Screensavers Tweaker」追加。
6/22
タスクトレイアイコンの右クリックメニューから、ディスプレイの設定内容を即変更できるようにするソフト
「Monitor Profile Switcher」追加。
6/20
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
クリップボードにコピーした複数のURL を、一気に開けるようにするFirefox アドオン
「Multi-Link Paste and Go」を紹介しています。
6/18
タイトルバー上に、 “ 最前面に表示 ” “ 透明度調整 ” 等々の便利なコマンドボタンを追加してくれるソフト
「eXtra Buttons」追加。
6/15
任意のスクリーンセーバーを、タスクトレイ上から直接実行できるようにするソフト「Savy」追加。
6/13
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Google の検索結果ページ上に、 “ キャッシュされたページへのリンク ” を復活させるFirefox アドオン
「Comeback Cached Link」を紹介しています。
6/11
“ 最近更新したアドオン ” が、より多くの日数分表示されるようにしてくれるFirefox アドオン
「Addons Recent Updates」追加。
6/9
プレビュー機能付きのファイル共有サービス&オンラインストレージ「Jumpshare」追加。
6/8
スタンダードなインターフェースのSHOUTcast(ネットラジオ)プレイヤー「AppRadio」追加。
6/6
動画を “ GIF アニメ ” に変換してくれるGIF アニメコンバーター「openAviToGif」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
シンプルでカラフルな付箋(メモ)ソフト「カラバウノーツ」を公開しているサイト「カラバウコム」
追加。
6/2
あらかじめ登録しておいたレジストリキー等を、手軽に開けるようにするレジストリキーランチャー
「Registry Key Jumper」追加。
6/1
あらゆるGoogle サービスを、ツールバー上から開けるようにする
Google Chrome
拡張機能
「Shortcuts for Google」追加。
5/31
Windows 8 の
ロック画面
カスタマイズツール「Lock Screen Customizer for Windows 8」追加。
5/28
シンプルでありながらも高い解析能力を持つコーデックチェッカー「MediaInfoXP」追加。
5/26
スペースキー連打で、ピリオドを入力&それに続く最初の文字が大文字入力 になるようにしてくれるソフト
「iSpace」追加。
5/22
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
右クリックで選択した画像を、その場で回転 / 上下反転 させられるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「IMG Rotate」を紹介しています。
5/18
アドオンバーをコンパクトにしてくれるFirefox アドオン「The Puzzle Piece」追加。
5/17
タスクバー上でのホイール回転で、アクティブなウインドウを切り替えられるようにするソフト
「Mouse Switcher」追加。
5/12
右クリックで選択したフォルダ内にある空フォルダを、一括除去できるようにするソフト「Sub4Del」追加。
5/9
指定したファイルを、40 種類以上のアンチウイルスでウイルスチェックできるようにするソフト
「PhrozenSoft VirusTotal Uploader」追加。
5/5
GIF アニメ専用のメディアプレイヤー「7GIF」追加。
5/3
指定したソフトのショートカットアイコンを、タスクトレイ上に設置できるようにするソフト
「Tray Tools 2000」追加。
5/1
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
“ 最近ブックマークしたページ ” を、5 ~ 25 件までリスト表示できるようにする
Google Chrome 拡張機能
「Recent Bookmarks」を紹介しています。
4/29
シンプルな画面の明るさ調整ツール「SBright」追加。
4/25
複数のMP4 ファイルを、無劣化で一つに結合してくれるソフト「Java MP4Box Gui」追加。
4/23
あらゆる
イメージファイル
を、USB ドライブにライティングすることができるソフト「USBWriter」追加。
4/21
画像を、鉛筆画 / 色鉛筆画 / スケッチ画 / 油絵 等々の “ イラスト / 芸術画 ” 風に加工してくれるソフト
「XnSketch」追加。
4/20
画像を、 “ レトロな写真 ” 風に加工してくれるソフト「XnRetro」追加。
4/18
PDF のファイルサイズを、数% ~ 数十% 小さく圧縮してくれるソフト「ORPALIS PDF Reducer」追加。
4/16
任意のブックマークを、ページの右クリックメニューから開けるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「ブックマークメニュー」追加。
4/14
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
ブックマークアイテムを、右クリックメニューから他のフォルダ内に送れるようにする
Firefox
アドオン
「Bookmark Quick Mover」を紹介しています。
4/13
タスクトレイ上で動作する超シンプルなゴミ箱ツール「MicroBin」追加。
4/11
現在開いているタブを、リスト形式で表示&管理 できるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Tab List」追加。
4/9
Firefox の
ダウンロードマネージャー
を、 “ 新しいタブ ” に表示できるようにするアドオン
「Downloads Tab」追加。
4/7
カスタマイズした状態のファイルを、タスクバー上にピン留めできるようにするソフト「Taskbar Pinner」追加。
4/6
“ 指定した秒数しか表示されず、しかも一度しか見れないメッセージ ” を生成できるWeb サービス
「ReadOnce」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
Web カメラ映像録画ツール
「MamWebCamVideo」、
ファイル暗号化ソフト、パスワード生成ソフト、
画像ビューア 等々を公開しているサイト
「MAM'S WEBSITE」
追加。
4/4
Windows 7 上で、Windows 8 向けのテーマパック(.deskthemepack )をインストールできるようにするソフト
「Deskthemepack Installer」追加。
4/2
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
検索バー上から “ 過去の検索履歴 ” を呼び出せるようにするFirefox アドオン「Improved searchbar」を
紹介しています。
3/31
“ ダミーウインドウ ” を生成することができるソフト「FrameDummy」追加。
3/30
サムネイルキャッシュ(Thumbs.db 等々)を、一気にクリーンアップする事ができるソフト
「Thumbnail Database Cleaner」追加。
3/28
開いているタブを、タイトル / URL 等の情報ごとに並び替え / 分割 / 検索 できるようにするChrome 拡張
「TabJuggler」追加。
3/26
インターネットの通信状況に合わせて、随時アニメーション反応するタスクトレイアイコン
「NetAnimate」追加。
3/24
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
現在開いているタブを、 “ URL(アルファベット)順 ” に並び替えられるようにするFirefox アドオン
「Sort Tabs by URL」を紹介しています。
3/23
Mac OS X Lion のLaunchpad や、iPad のホームスクリーン
風なランチパッドツール
「XLaunchPad」追加。
3/21
インデックスを作らないにも関わらず、検索速度が超速いファイル検索ソフト「SwiftSearch」追加。
3/19
超シンプルなCPU 温度&CPU 使用率モニタリングツール「CPU Thermometer」追加。
3/17
Android 内のアプリ&アプリデータ を、手軽にバックアップできるようにするソフト「Carbon Desktop」追加。
3/16
テレビの左上に表示されるようなデジタル時計「AlphaClock」追加。
3/14
Mac OS X Lion 風のランチパッド(ローンチパッド)「WinLaunch」追加。
3/12
Windows 8 のスタート画面を、デスクトップ内に表示させられるようにするソフト「ImmersiveTaille」追加。
3/10
レジストリ内に生じた無駄なスペースを排除し、レジストリをコンパクトな状態に戻してくれるソフト
「Tweaking.com - Registry Compressor」追加。
3/9
TrueCrypt
で作成した暗号化コンテナを、手早くマウント / アンマウント できるようにするソフト
「QuickCrypt」追加。
3/7
フリック入力にも対応したスクリーンキーボード「Fスクリーンキーボード」追加。
3/5
今見ているページや選択アイテムのQR コードを、一発生成できるようにする
Firefox
アドオン
「QrCodeR」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
無料で使えるアンチウイルス「AhnLab V3 Lite」追加
3/3
複数枚の画像を、無造作に敷き詰めたような感じの “ コラージュ画像 ” を作成することができるソフト
「Collagerator」追加。
2/28
豊富な機能を備えた常駐型のアンチウイルス「avast! Free Antivirus 8」追加。
被写体の動きに合わせて、様々なエフェクトをかけてくれるWeb カメラアプリ
「MOVE and SHOT 動いて撮るカメラ」追加。
2/26
動画ファイルのコンテナフォーマットを、再エンコードなしで変換してくれるソフト
「Video Container Changer」追加。
2/24
複数の音声ファイルを、一つに結合してくれるソフト「Helium Audio Joiner」追加。
2/23
シンプルで使いやすい音楽ファイル変換ソフト「Helium Audio Converter」追加。
2/21
Web ページ上にある画像を、その場でズームイン / アウト させられるようにする Firefox アドオン
「Image Resizer/Scaler」追加。
2/19
アドレスバー上でのミドルクリックで、一つ上の階層へ移動できるようにするエクスプローラアドオン
「Coalde UpFolder」追加。
2/17
“ ファイル名を指定して実行 ” を強化したコマンド実行ツール 「Run-Command」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
配色テストツール / パスワード生成ツール / QR コード生成ツール / Base64 変換ツール を
公開しているサイト「PetiTooL」追加
2/16
右クリックで選択したフォルダを、 “
SkyDrive と同期するフォルダ ” として設定できるようにするソフト
「SkyShellEx」追加。
2/14
複数枚の画像ファイルを元にして、 “ モザイクアート ” を作成することができるソフト「Qmos」追加。
2/12
右クリックで選択した画像を、その場で回転 / 反転 させられるようにする Firefox アドオン
「Flip or Rotate Image」追加。
2/10
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
現在開いているタブを、ワンクリックで固定できるようにする
Google Chrome
拡張機能「pinner」を
紹介しています。
2/9
簡単なドラッグ&ドロップ操作のみで、ファイルやフォルダをLAN 内のパソコンに送れるようにするソフト
「Filedrop」追加。
2/7
“ 既定の再生デバイス ” を、ホットキーやトレイアイコンのメニューから変更できるようにするソフト
「DefaultAudioChanger」追加。
2/5
“ 固定されたタブ ” を、ワンクリックで閉じれるようにする Google Chrome 拡張機能
「close pinned tab」追加。
2/3
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Gmail / Twitter / facebook / flickr 等々の新着情報を、まとめて通知してくれるGoogle Chrome 拡張機能
「Chime」を紹介しています。
2/2
画面左端にマウスカーソルを移動させた時に、サイドバーが自動で表示されるようにするFirefox アドオン
「Sidebar Auto Show/Hide」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
美容室向けの顧客管理システム「FEATHER」追加
1/31
“ 悪質なWeb サイト ” を、ほぼ全自動でブロックできるようにするソフト「Mirage Anti-Bot」追加。
1/29
実行ファイルやショートカットの右クリックメニューから、直接アンインストールを行えるようにするソフト
「Windows Uninstaller」追加。
1/27
“ 履歴の保存日数 ” を設定できるようにする Google Chrome 拡張機能「History Limiter Custom」追加。
1/26
アドオンマネージャー内のアドオンを、キータイプで選択できるようにするFirefox アドオン
「Addons Quick Search」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
ロゴ画像、シームレスな背景画像、ライン画像、リストマーク画像 などを、ブラウザ上で作成することが
できる無料サービス「素材画像メーカー」追加
1/24
Windows 8 向けの “「Alt」+「Tab」” メニューカスタマイズツール「Alt Tab Tuner VIII」追加。
1/22
フォルダ背景の右クリックメニューから、新しいフォルダを一発生成できるようにするソフト
「NewFolderEx」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
Chrome 拡張機能 / ブックマークアプリ / ブログパーツ や、Javascript ソースを公開をしているサイト
「WEBアプリ」追加
1/20
フォントを “ インストールなし ” で試用できるようにするソフト「Font Loader」追加。
1/19
Windows 8 のウインドウ枠を、透明にしてくれるソフト「WinaeroGlass」追加。
1/17
今見ているページや選択アイテム のQR コードを、一発生成できるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Smart QrCode Generator」追加。
1/15
テキストやJPEG 画像を、再生可能なMIDI ファイルに変換してくれる暗号化ソフト「CipherTune」追加。
1/13
YouTube 上で、自動リピート&区間リピート を行えるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Auto Replay for YouTube」追加。
1/12
Windows 8 上で、更新プログラム検出時にポップアップが表示されるようにしてくれるソフト
「Windows (8) Update Notifier」追加。
1/10
IME がOFF の時に入力された文字列を、キー連打で日本語に変換できるようにするソフト
「りかなー」追加。
1/8
Windows 8 のタスクバーを、不透明にしてくれるソフト「Opaque Taskbar for Windows 8」追加。
1/6
サイドバー内に表示させる情報を、サイドバー上から手早く切り替えられるようにする
Firefox
アドオン
「Sidebars List」追加。
1/5
最近閉じたタブを、ツールバー上から手軽に開き直せるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「SimpleUndoClose」追加。
12/31
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
「特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2012」を紹介しています。
12/30
モダンアプリのショートカットを、デスクトップ上に作成できるようにするソフト「ModernApp Link」追加。
12/29
ドラッグ&ドロップで放り込んだフォントファイルを、一時的に使用可能な状態にしてくれるソフト
「FontLoader」追加。
12/27
アクティブウインドウを、ホットキーにより “ 半透明化&クリックスルー化 ” できるようにするソフト
「Peek Through」追加。
12/25
Google Chrome で画像を開いた時の画面に、様々な機能を追加してくれる内蔵型の画像ビューア
「Image Viewer」追加。
12/23
「COMODO Firewall」
のページを、「COMODO Internet Security 6」用のものに更新しました。
12/21
総合型のセキュリティソフト「COMODO Internet Security 6」追加。
(アンチウイルス / システム仮想化 / サンドボックス 分のみ)
12/18
Web カメラが捉えた映像を、連番画像 or WMV 動画 として記録してくれる監視カメラツール
「CamCapt-Interval Pro」追加。
12/16
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Dropbox やGoogle ドライブ 内に、暗号化フォルダを作成できるようにする
Google Chrome
拡張機能
「BoxCryptor for Chrome」を紹介しています。
12/15
ZIP / RAR / 7Z / TAR / GZ 等々のアーカイブを、エクスプローラ上で普通に開けるようにするソフト
「qiewer extractor」追加。
12/13
Web カメラが捉えた領域内の変化を、JPEG 画像として連続撮影してくれる監視カメラツール
「Ucam」追加。
12/11
最大で 4 台のWeb カメラを、監視カメラとして使えるようにするソフト「Watcher」追加。
12/9
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
YouTube のレイアウトを、中央寄せに戻してくれるスクリプト
「Youtube Center Aligned」を
紹介しています。
( Firefox、Google Chrome などのブラウザで使うことができます)
12/8
ブックマークアイテムを、ツールバー上からツリー表示させられるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「Neater Bookmarks」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
iPhone の連絡先バックアップ&管理ツール「CopyTrans Contacts」追加
12/4
ツールバーやアドオンバー上から、設定画面を即開けるようにするFirefox アドオン
「Preferences Button」追加。
12/2
デスクトップ上にある物体のピクセルサイズ (横 × 高さ) を、計測することができる半透明のボックス
「WndSizer」追加。
12/1
“ 容量を食っているファイルやフォルダ ” を、高速に検索してくれるソフト「WizTree」追加。
11/29
履歴 / クッキー / キャッシュ を、ツールバーやアドオンバー上から消去できるようにする Firefox アドオン
「Clear Console」追加。
デスクトップアイコンの表示 / 非表示 を切り替えるだけの単機能ツール「Icon OFF」追加。
11/27
Windows 8 のスタート画面カスタマイズツール「Windows 8 Start Screen Customizer」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
信頼されたユーザー間で、コンテンツを共有するためのシステム「KOA Direct」追加
11/25
Firefox 起動時に、 “ 指定した日数を経過した履歴 ” が、自動で消去されるようにしてくれるアドオン
「History Janitor」追加。
11/24
Web カメラの映像を、インターネット経由で視聴できるようにする監視カメラツール「Ivideon Server」追加。
11/22
Windows 8 の “ スタートにピン止め ” 機能を無効化してくれるソフト「AutoPin Controller」追加。
11/20
常駐監視型のシンプルなアンチウイルス「Avira Free Antivirus 13 日本語版」がリリースされました。
11/18
ファイルやフォルダを、最大で 5 GB まで保管しておいてくれる Amazon 製のオンラインストレージ
「Amazon Cloud Drive」追加。
11/17
Amazon Cloud Drive
用のファイルアップロード&ダウンロード 支援ソフト
「Amazon Cloud Drive(デスクトップアプリ)」追加。
11/15
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
複数の
Chrome
ウインドウを、ワンクリックで統合できるようにする拡張機能
「Tab Glue」を
紹介しています。
11/13
指定した画像ファイルを、 “ 常に透けて見える壁紙 ” として使えるようにするソフト「Lucidity」追加。
11/11
Android 端末と他のデバイス間で、データを超簡単にやりとりできるようにするアプリ
「Send Anywhere」追加。
11/10
パソコンの画面を、スマートフォンのように “ パターン ” でロックできるようにするソフト
「Eusing Maze Lock」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
各種ブラウザやMS Office 等にも対応したスペルチェッカー&文法チェッカー「Ginger」追加
11/8
よく使う定型文等を、ホットキーで入力できるようにするソフト「Cok Free Auto Typer」追加。
11/6
“ セーフモードでの起動 ” を予約できるようにするソフト「FoolishIT BootSafe」追加。
11/4
フォルダの右クリックメニューから、ファイルリストを一発生成できるようにするエクスプローラ拡張ソフト
「Folder Manifest」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
お気に入りサイトの総合管理ツール「MyFavorites Collection」追加
11/3
Windows XP 上でも動作する
SkyDrive
同期ツール「syncDriver」追加。
11/1
クリップボードにコピー中のファイルを、タイムスタンプの変更なしにペーストできるようにするソフト
「SysTools Paste」追加。
10/30
ドラッグ&ドロップで放り込んだファイル群を、特定の置換条件に基づいて一括リネームしてくれるソフト
「SimpleFileRenamer」追加。
10/28
Windows 7 / 8 上で、ログオン画面
や
ロック画面
のスクリーンショットを撮れるようにするソフト
「Ease Of Access Replacer」追加。
10/27
あらゆるキーストロークを、キーロガーに読み取られないようにしてくれるアンチキーロガー
「Zemana AntiLogger Free」追加。
10/25
PDF ファイルを、Word / TXT / HTML / 画像ファイル に変換してくれるソフト「UniPDF Converter」追加。
10/23
Windows 8 向けのコーデックパック「Windows 8 Codecs」追加。
10/21
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
「Windows 8 を買ったら入れたいフリーソフトまとめ」。
10/20
「Windows 8 上で、起動できないソフトがある!」
というページを作成しました。
10/18
XLS / XLSX 形式のスプレッドシートを、CSV ファイル + LaTeX ファイル に変換してくれるソフト
「excel2datatool」追加。
10/16
Windows 8 の “「Win」+「X」” メニュー
の内容を、カスタマイズできるようにするソフト
「Win+X Menu Editor」追加。
10/14
パソコンをロックした時に、ディスプレイの電源が自動で切れるようにしてくれるソフト「Power Saver」追加。
10/13
Windows 8 のスタート画面&デスクトップ 上に、シャットダウンアイコンを作成してくれるソフト
「Win8Off」追加。
10/11
ブータブルな
イメージファイル
/ CD / DVD / HDD のブートを、Windows 上で試せるようにするソフト
「Quemu Simple Boot」追加。
10/9
Wi-Fi 接続されたAndroid 内のデータを、ブラウザ上から直接管理できるようにするアプリ「AirDroid」追加。
10/7
Windows 8 のスタート画面内に、あらゆるアイテムをピン止めできるようにするソフト
「Start Screen Pinner」追加。
10/6
物理メモリの一部を使い、ハードディスクよりも高速な “ RAM ディスク ” を作成できるようにするソフト
「SoftPerfect RAM Disk」追加。
10/4
スタンダードなインターフェースの使いやすいAndroid 管理ツール「Moborobo」追加。
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
シンプルかつ快適な次世代アメーバブラウザ「amestyle」追加
オンライン上の画像加工サービス「Quick Picture Tools」追加
10/2
複数枚の画像をサムネイル形式で並べた “ 画像一覧シート ” を作成することができるソフト
「複数ある画像の一覧の画像を作成するソフト」追加。
9/30
Firefox
に保存されているユーザーID &パスワード を、ファイルに書き出せるようにするアドオン
「Password Exporter New 2012」追加。
9/29
Windows 8 の “ リボンインターフェース ” を無効化してくれるソフト「Ribbon Disabler」追加。
9/27
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Twitter への “ 予約投稿 ” を行うことができるソフト 「DioTweet R」を紹介しています。
9/25
Windows 8 の “ スタート画面 / チャームバー / ホットコーナー ” を無効化してくれるソフト
「Skip Metro Suite」追加。
9/23
Gmail 内の添付ファイルを、Dropbox 等のオンラインストレージへ直接送れるようにする
Chrome
拡張
「Attachments.me for Gmail」追加。
9/21
常駐監視型のウイルス対策ソフト「AVG AntiVirus Free Edition 2013」がリリースされました。
9/20
各種音声ファイルを、指定した時間ごと or 指定した個数 に分割してくれるソフト
「Helium Audio Splitter」追加
9/15
ファイル名の末尾 or 先頭 に、タイムスタンプを付けられるようにする右クリックメニュー拡張ツール
「AppendDate」追加
9/13
クリップボード内のテキスト / 画像 を、右クリックメニューからファイルとして保存できるようにするソフト
「Paste As File」追加
9/11
多形式に対応した字幕ファイル変換ソフト「Batch Subtitles Converter」追加
9/9
タスクトレイ上から、ごみ箱に関する様々な操作を行えるようにするソフト「ごみ箱+」追加
9/8
ナビゲーションペイン 内にある項目のうち、不要なものを非表示にすることができるソフト
「ちょイカス エクスプローラー」追加
9/6
コマンドバーの右端にあるプレビューアイコン / ヘルプアイコン を除去してくれるカスタムパッチ
「Folderband Buttons Mod for Windows 7」追加
9/4
各種ドライブの名前&アイコン を、右クリックメニューから変更できるようにするソフト「Fancy Thumb」追加
9/2
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
“ Firefox &インストール済みのAdobe Flash Player ”
のバージョンを、ワンクリックで確認できるようにする
Firefox アドオン「versionshower」を紹介しています。
9/1
Windows Vista / 7 / 8 で使える “ クラシックスタイル ” なシャットダウンダイアログ
「Shut Down Windows dialog」追加
8/30
あらゆるファイル / フォルダ / 特殊フォルダ を、タスクバー上にピン留めさせられるようにするソフト
「TaskBar Pinner」追加
8/28
グローバルIP アドレス&プライベートIP アドレス の確認を行うことができるソフト「i-pi」追加
8/26
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
ツールバーやアドオンバー上に、 “ ページの先頭へ戻る ” ボタンを追加するFirefox アドオン
「Go To Top」を紹介しています。
8/25
クリップボードにコピーしたレジストリキー (のパス) を、一発で開けるようにするソフト「RegNav」追加
8/23
クリップボードにコピーしたテキストの行頭に、任意の引用符を付けられるようにするソフト「PF Quot」追加
8/19
多形式に対応したファイルサイズ圧縮ソフト「FileOptimizer」追加
8/18
アプリケーションウインドウを最大化させた時でも、画面の隅に一定の空間が開くようにしてくれるソフト
「MaxMax」追加
8/16
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
マウス&キーボード操作 が一定時間行われなかった時に、現在開いているタブをリセットしてくれる
Google Chrome
拡張機能「IdleReset」を紹介しています。
8/14
ログオン時に流れる効果音を、任意のWAVE ファイルに変更できるようにするソフト
「Startup Sound Changer」追加
8/12
“ Alt + Tab ” を押した時に表示されるサムネイルのサイズ等を、カスタマイズできるようにするソフト
「Alt+Tab Tuner」追加
8/11
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
指定したブックマークフォルダの内容を、HTML に書き出せるようにするFirefox アドオン
「ExportHTMLFolder」を紹介しています。
8/9
ドラッグ&ドロップで放り込んだメディアファイルの “ 合計再生時間 ” を算出してくれるソフト
「PlayTime」追加
8/7
エクスプローラを、Google Chrome 風なタブインターフェースにしてくれるソフト「Clover」追加
8/5
高解像度な画像を、グリグリとズームできる “ リッチなWeb アプリ ” に変換してくれるWeb サービス
「Zoom.it」追加
8/4
Gmail に添付されている画像ファイルを、一気にダウンロードしてきてくれるソフト「Lost Photos」追加
8/2
複数画像の一括処理にも対応した、シンプルで使いやすい画像変換 / 編集 / 処理 ソフト
「Image Tuner」追加
7/31
エクスプローラの右クリックメニューから、ファイルやフォルダを手軽にバックアップできるようにするソフト
「CreateBackup」追加
7/29
インストールプログラムの “ アンインストールストリング ” を検索することができるソフト
「Find Uninstall String」追加
7/28
ロケーションバーの先頭に、Web サイトのファビコンが表示されるようにしてくれるFirefox アドオン
「Favicon Restorer」追加
7/26
指定した動画&画像ファイル を、Web カメラとして使えるようにするソフト「Virtual Webcam」追加
7/24
一台のマウス&キーボード で、複数台のパソコンを操作できるようにするソフト「Multiplicity」追加
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
ダビングした番組のデータ管理ツール「RecorderDbJava」追加
7/21
複数ページの連続キャプチャーにも対応した、Web ページ専用のスクリーンキャプチャーツール
「WebShot」追加
7/19
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
現在開いている全てのタブを、一括更新できるようにするFirefox アドオン
「all reload」を紹介しています。
7/17
普段良く使うレジストリキーを、手早く開けるようにするレジストリランチャー
「Eusing Free Registry Jump」追加
7/15
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
ポータブル版
CCleaner
のアップデートを支援し、尚且つ機能も拡張してくれるソフト
「CCleaner+」を
紹介しています。
7/14
ページを開いた時に、テキスト入力フォームが自動でフォーカスされるようにしてくれる
Firefox
アドオン
「Input autofocus」追加
7/12
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Media Player Classic - Homecinema
のアップデート支援ソフト
「MPC-Updater」を紹介しています。
7/10
ディスプレイの画面解像度を、指定した値に即変えられるようにするソフト「Fast Resolution Switcher」追加
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
パソコン / iPhone / iPad の便利な使い方&おすすめアプリ を紹介しているサイト「enjoypclife.net」追加
7/8
音量変更時に、スタイリッシュなOSD (通知) が表示されるようにしてくれるソフト「Volume Indicator」追加
7/7
多機能な音量調整ソフト「Volume2」追加
7/5
ワード、エクセル、パワーポイント、PDF 等々を、Flash 形式のスライドショーに変換できるようにするソフト
「そのままFLASH スライドショー」追加
7/3
DVD / Blu-ray 内の特定タイトルを、MP4 / MKV / AVI / MP3 / WAVE に変換して出力してくれるソフト
「Free DVD Video Converter」追加
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
iTunes の使い勝手を向上させるソフト「iTunesコントローラ」追加
等を公開しているサイト「Project OWL」追加
7/1
jQuery で動くスライドショーを、超簡単な操作で作成することができるソフト「WOW Slider」追加
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
時間設定型の自動バックアップツール、フォルダ / ファイル の差分チェックツール、ファイル分割ツール...
6/30
LAN 内にあるパソコンと、ファイルを手軽にやり取りできるようにするソフト「NitroShare」追加
6/28
ディスプレイの電源を、タスクトレイ上から切れるようにするソフト「モニタ電源オフ」追加
6/26
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Gmail の受信トレイ上から、複数のメールに対して一括返信を行えるようにする
Google Chrome
拡張機能
「Batch Reply for Gmail」
を紹介しています。
6/24
Chrome アプリを、グループ分けして表示できるようにするGoogle Chrome 拡張機能
「AppJump App Launcher and Organizer」追加
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
Excel2010 用のアドインを多数公開しているサイト「Excel2010 用便利ツール」追加
6/23
新しいタブを開いた時に表示されるサムネイルの数を、自由に変更できるようにするFirefox アドオン
「New Tab Tools」追加
6/21
クリップボードにコピーされたテキストを、自動でプレーンテキストに変換してくれるソフト
「Clipboard Wizard」追加
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
自分の分身が、勝手に旅をするという放置系のネットアプリ「bunshin」追加
6/19
“ Twitter のつぶやき ” を、CSV &TXT 形式で一括ダウンロードしてくれるソフト「twitter2excel」追加
6/17
UserAgent
情報を、手軽に変更できるようにする
Google Chrome
拡張機能
「User-Agent Switcher for Chrome」追加
6/16
主要なソフトの自動アップデートを、ワンクリックで無効化できるようにするソフト「Update Freezer」追加
6/14
PDF ファイルを、TXT / HTML / JPEG / SWF / EBUP ファイルに変換してくれるソフト
「PDFMate Free PDF Converter」追加
6/12
クリップボードにコピーしたテキストを、独自のフォーマットで溜め込んでいけるようにするソフト
「ClipTrap」追加
6/10
「フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
YouTube の動画を、タグで管理できるようにする Google Chrome 拡張機能
「Tiger」
を紹介しています。
6/9
“ ホットキーが割り当てられているショートカットファイル ” を、一元的に管理できるようにするソフト
「Shortcut Key Explorer」追加
6/7
エクスプローラの右クリックメニューから、隠しファイルの表示 / 非表示 を切り替えられるようにするソフト
「Show - Hide Hidden Files Mod」追加
k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ ▼
Amazon / 価格.com 等々のサイトで閲覧している商品の最安値を、自動で調査できるようにする
Google Chrome 拡張機能
「自動価格比較/ショッピング検索(Auto Price Checker)」
6/5
ブックマークツールバー上に登録されているサイトを、ホットキーで開けるようにするFirefox アドオン
「Bookmark Shortcut Keys」追加