Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 のイメージバックアップ機能

Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 のイメージバックアップ機能 を紹介しています

Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 のイメージバックアップ機能 を紹介しているページです

Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 のイメージバックアップ機能

Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 には、システムドライブ + α を “ イメージバックアップ ” する機能が付いています※1
1 Windows 7 Home Premium には、この機能が付いていません。
ご指摘いただきました。Windows 7 Home Premium にもこの機能はあります。
(ただし、出力先にネットワークドライブを指定できない)

この機能は、

  • ある時点でのシステムドライブの内容を、“ そっくりそのまま ” バックアップし、以降好きな時に “ その時の状態 ” を完璧に復元できるようにする
... というものです。
( Windows が起動しないという最悪の状態でも、バックアップした時の状態に戻すことができます)
  • ウイルスに感染してしまった時
  • なんらかのエラーにより、Windows が起動しなくなってしまった時
  • その他の理由で、OS を以前の状態に戻したい時
... 等々のために、転ばぬ先の杖として非常に効果的です。

Windows 7 以前からある「システムの復元」とは違い、 “ 全てのファイルをバックアップしてくれる ” ところがこの機能の最大のポイント。
バックアップを自動で行うスケジュール機能も付いているので※2、面倒くさがりな人や忘れっぽい人でも安心です。
2 Windows 8.1 のみ、スケジュール機能が付いていない。
バックアップ設定をタスクスケジューラに登録すれば、同じことができるようだが...

尚、イメージを復元する際には、通常 Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 のインストールメディア(DVD / USB)が必要になります※3
3   「Windows インストールメディア作成ツール」で作成することができる。
しかし、

  • システム修復ディスク - ブート CD / DVD
  • 回復ドライブ - ブート USB
というブートメディアを作成することで、Windows のインストールメディアなしでも完全なレストアを行えるようになっています※4
4 Windows 7 には「回復ドライブ」作成機能がなく、Windows 8.1 には「システム修復ディスク」作成機能がない。
(Windows 8 / 10 / 11 には、どちらの作成機能もある)

このページでは、その辺のことも交えて紹介していこうと思います。


操作手順は以下の通りです。

イメージバックアップを実行する
  1. Windows 10 を使用している場合は、スタートボタンをクリック / 右クリック したりし、「設定」アプリを開きます。
    スタートボタンをクリック → 「設定」ボタンをクリックする
    スタートボタンを右クリック → 「設定」を選択しても OK
    Windows 11 を使用している場合は、ホットキー “ WinR ” を押して表示される「ファイル名を指定して実行」や、エクスプローラのアドレスバー上に
    control
    と入力して Enter キーを押します。
    「ファイル名を指定して実行」に control と入力して「Enter」キーを押す
    エクスプローラのアドレスバー上に control と入力して「Enter」キーを押す
    Windows 7 / 8 を使用している場合は、スタートボタンをクリック → 「コントロール パネル」を選択します。

  2. Windows 10 を使用している場合は、続いて「更新とセキュリティ」を選択 → 左メニュー内の「バックアップ」を開き、画面中段にある「[バックアップと復元] に移動(Windows 7)」を選択します。
    Windows 11 を使用している場合は、左上の「システムとセキュリティ」メニュー内にある「バックアップと復元(Windows 7)」を選択します。 Windows 7 を使用している場合は、左上の「システムとセキュリティ」メニュー内にある「バックアップの作成」を選択します。
    Windows 8 を使用している場合は、右上の検索ボックスに「回復」と入力し、「Windows 7 のファイルの回復」を選択します。
    Windows 8.1 を使用している場合は、「システムとセキュリティ」メニュー内にある「ファイル履歴でファイルのバックアップ コピーを保存」を選択します。

  3. 「バックアップと復元」という画面が表示されます。
    この画面の左メニュー内にある「システム イメージの作成」を選択します。
    Windows 8.1 を使用している場合は、「ファイル履歴」という画面が表示されるので、左下にある「システム イメージ バックアップ」というリンクをクリックします。

  4. 「システム イメージの作成」という画面が表示されます。
    最初に「バックアップ デバイスを検索中です...」というダイアログが表示されるので、しばらく待ちます。

  5. デバイスの検索が終わると、イメージのバックアップ先を選択できるようになります。
    バックアップされたイメージは、
    • ハードディスク
    • 光学ディスク
    • ネットワークドライブ
    のいずれかに出力することができます。
    ここで指定したドライブの直下に「WindowsImageBackup」という名前のフォルダが生成され、その中にシステムイメージが出力されます。
    出力先を決めたら、右下の「次へ」ボタンをクリックします。

  6. 続いて、「どのドライブをバックアップに含めますか?」という画面が表示されます。
    ここで、バックアップするドライブにチェックを入れておきます※5
    (システムドライブは、自動でバックアップ対象になっています)
    5 複数のドライブを指定すると、バックアップイメージはその数だけ作成される。
    しかし、復元の際には “ いずれか一つのドライブだけを復元する ” ということはできない?模様。
    たとえば、C ドライブと E ドライブをバックアップした場合、復元の際には C ドライブも E ドライブもバックアップイメージによって上書きされる。
    (ただし、 “ システムドライブのみ ” を復元することはできる)

  7. 最後に、バックアップ内容の確認画面が表示されます。
    問題なければ、右下にある「バックアップの開始」ボタンをクリックします。

  8. バックアップが開始されます。
    私の環境(E8400 / 2GB × 2)では、22.12GB 使用している C ドライブをバックアップするのに、約 4 分かかりました。
    バックアップ中...

  9. バックアップイメージが作成されると、「システム修復ディスクを作成しますか?」というダイアログが表示されます。
    (Windows 8.1 では表示されません)

    イメージの復元を行う際に、Windows 7 / 8 / 10 / 11 のインストールディスクや「回復ドライブ」を使う場合は「いいえ」を選択し、「システム修復ディスク」を使う場合は「はい」を選択します。
    (Windows 7 には、「回復ドライブ」を作成する機能がないので注意)
    システム修復ディスクを作成しますか?

  10. バックアップが完了しました。
    バックアップは正常に完了しました


次のページでは、「システム修復ディスク」や「回復ドライブ」の作成方法を解説します。
システム修復ディスク / 回復ドライブ を作成する


スポンサードリンク


このページのTOPへ
スポンサードリンク
Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 のイメージバックアップ機能 を紹介しています