多彩な範囲選択機能を備えたスクリーンキャプチャー!「EASIS Screenshot」。
EASIS Screenshot
EASIS Screenshot
幅広い領域選択機能を備えたスクリーンキャプチャーツール。
アクティブウインドウ、ウインドウ内のコンポーネント、デスクトップ全体、任意の矩形 / 角丸矩形 / 三角形 / 多角形 / 円 / 自由線 で選択した領域を、画像としてキャプチャすることができます。
キャプチャした画像は、クリップボードにコピーしたり、bmp / jpg / png / pct / psd / eps 形式のファイルとして保存したりすることができます。
「EASIS Screenshot」は、豊富な領域選択機能を備えたスクリーンキャプチャーツールです。
アクティブウインドウ / ウインドウ内のコンポーネント※1 / デスクトップ全体 / 任意の矩形範囲内、そしてさらに、
- マウスでドラッグした角丸矩形 / 三角形 / 多角形 / 円 / フリーハンド 内
1 ツールバー / メニューバー / ステータスバー / フォルダツリー などの “ パーツ ” のこと。
キャプチャした画像は一旦プレビューウインドウに送られ、その内容を確認してから保存することが出来ます※2.
2 ただし、保存する前にレタッチしたりすることはできない。
(基本的にシンプルなソフトなので、時間差キャプチャや連続キャプチャ機能などもない)
また、キャプチャした画像を自動で保存する機能や、画像をそのままWord / Excel / Powerpoint / MSPaint といったアプリケーションに送る機能、減色して保存する機能 などもあります。
使い方は以下の通り。
- 「ESS.exe」を実行します。
- ツールバーが表示されるので、とりあえず
ボタンをクリックします。
- まず、「Capture Options」タブを開き、キャプチャする領域の形状を指定します※3。
キャプチャする領域の形状は、- Rectangle - 矩形
- RoundRectangle - 角丸矩形
- Triangle - 三角形
- Polygon - 多角形
- Ellipse - 円
- Freehand - 自由線
- キャプチャした画像を、特定のフォルダに自動で保存する機能もあります。
この機能を有効にする場合は、- 「Automatic」タブを開き、「Save images automtically」にチェック。
- 「Edit saving options」ボタンをクリック。
- 「名前を付けて保存」ダイアログが表示されるので、ここで
- 保存先のフォルダ / ファイル名※4
- 保存時のファイル形式
- 色深度(Color Deepness in Bits)
- 圧縮率(JPEG Compression)※5
4 ここで指定した名前に、連番が付加される。
5 圧縮率は、JPEG で保存する場合のみ。 - 「General」タブに戻ります。
6 同じ欄にある「Paste directly to」にチェックを入れ、すぐ下のプルダウンメニューから任意のアプリケーションを選択しておくと、該当アプリケーションにキャプチャ画像を直接送ることができる。
(送り先のアプリケーションは、事前に起動しておく必要がある) - 「OK」をクリックし、設定画面を閉じます。
- キャプチャする領域を選択し、キャプチャを実行します。
キャプチャする領域は、- - マウスドラッグで選択した領域内
- - ツールバー / メニューバー などのコンポーネント
- - アクティブウインドウ
- - デスクトップ全体
- 画面がキャプチャモードに切り替わります。
ドラッグした範囲をキャプチャしたい場合は、マウスドラッグでキャプチャしたい部分を囲みます※7。
7 キャプチャ領域の形状を「Polygon」にしている場合は、マウスを動かすだけでよい。
(角となるところでマウスクリック → 領域を選択し終えたらダブルクリック)
コンポーネントをキャプチャする場合は、キャプチャしたいコンポーネントにマウスカーソルを合わせて左クリック。
ウインドウをキャプチャする場合は、キャプチャしたいウインドウをクリックするだけ※8。
8 なぜかキャプチャできないことが多い...(XP / Ver 2.3)
しかも、マウスカーソルがおかしくなることもある..
(「コントロール パネル」→「マウス」→「ポインタ」タブで直せる)
デスクトップ全体をキャプチャする場合は、特に操作の必要はありません。 - プレビューウインドウが立ち上がり、キャプチャした部分が表示されます。
これを確認して、 ボタンをクリック。 - 「名前を付けて保存」ダイアログが立ち上がります。
あとは、任意のフォルダに適当な名前を付けて保存すればOK です。
保存時には、画像の色深度を指定することができます※9。
9 JPEG で保存する場合は、圧縮率を指定することも可能。
10 ボタンをクリック → キャプチャフレームが表示されるので、大きさを調整しておく。
以降、「PrintScreen」キーを押すことにより、フレーム内を一発でキャプチャできるようになる。
このフレームは、Num キーの2 / 4 / 6 / 8 で動かすことができる。
(あらかじめ、オプション →「Cursor Key Option」タブで、機能をEnable にしておく必要あり)
定番のスクリーンキャプチャーツール
(アクティブウインドウのキャプチャ中に、「Win」+「Tab」をやってしまったのが原因かも..)
このページのTOPへ |
アップデートなど
スポンサード リンク
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク